米国勢ではなくなって2カ月が経とうとしております、MUEです(挨拶


以前から書こうと思っていたのですが、面倒で訳あって書いてませんでした。


米沢での最後の仕事は
「米沢市の観光マップの作成」でした。

ほぼ希望通りの仕組みにはなったのですが、中身を充実させる暇が無かったのが心残りです(引き継ぎはしたけどどうなったことやらw)

さてそんな仕事をしてたのでD.C.の話題も聞く機会が多かったです。

×Duel Commander
〇Destination Campaign

JR東日本が企画する観光誘致事業らしいです。んで、今年は山形県がその担当に決定しているらしく、6月頃から本格的に動くそうです。

今後山形県を訪れる観光客の方が増えると予想できるので、そのため・・・ではないけど米沢の名所(飲食)を紹介したいと思います。

*注意:完全に個人の感想で偏った意見が多分に含まれる事をご理解ください


個人的オススメ飲食店
(住所は現行掲載してませんが、余裕があれば調べて載せます。まぁググればでます)
------------------------------------------------------------------------
【飯系】
・らぁじゃ
 知る人ぞ知る「スープカレー」の名店。通い過ぎてメニュー全制覇してしまった位。辛さとトッピングの自由度が高く、約15種類の野菜が入ってるため身体にも優しい。味はアジアン系の辛味<スパイスの風味という感じなので雑に辛い系のカレーとは次元が違う。オススメはあり過ぎて困る。はずれは無いと思うので好みでチョイスすると良い。デザートや飲み物もあるのでゆったりとくつろげる。
 *営業時間11:30~14:30なので注意が必要。銀行の隣に専用駐車場あり。

・クリーンファーム
 初見で辿り着く事が困難な「親子丼」の名店。ここは吾妻地鶏を店主が育成して料理として提供しているお店。メニューが親子丼とそぼろ丼の2種類しかないこだわり方が半端無い(一応串焼きもある)オススメはもちろん「親子丼セット950円」。親子丼に鶏揚げと出汁巻き卵が付いてくるのだが、しっかりした鶏肉と卵の味わいを楽しんでもらいたい。親子丼にはお店独特の食べ方もあるので是非ともご賞味ください。
 *ここも営業時間11:30~14:30なので注意が必要。

・ビッキ石
 一部の人には有名な「カツカレー」の名店。正確には、精肉店が経営する定食屋というのが良いのだろうか。ここのメニューは、大食いチャレンジ!でもうますぎる「ジャンボカツカレー」2500円、普通に食いたい「特盛カツカレー」1250円、最後までアツアツなのは最高だ「石焼チーズカレー」900円(位)。もちろん肉系は全部美味いだろうけど、他に食ったことないのでwww

・ウッドハウス
 大沼デパートを北に進み、ファ〇リーマートを左折した右手にある定食屋(昼)+呑み屋(夜)。ここはコストパフォーマンスが頭悪いので学生に特にオススメです。メインの惣菜を注文し、会計をする→あとは店内の惣菜+ご飯+味噌汁を好きなだけ食べられるバイキング方式。しかもメイン惣菜は500~1000円で食べられるので吐くほど食えるw

・カフェ吾妻
 これは山形大学工学部構内百周年記念会館2Fにあるカフェ。開店当初から「美味しくはない」や「高いだけ」とか散々な酷評を受け、学生が寄り付かなくなったいわくつきの店である。しかし!シェフの再選定、メニューの一新を通してリーズナブルに美味しいイタリアンが食べれるお店に生まれ変わったのである。昼には500円丼や日替わり定食も用意されているので、学生は好い加減に手抜き過ぎる学食を見限ってここに来よう!そうすれば怠慢してる学食も本気になるからwww
 *一般のお客さんも問題無く来店できるのでお気軽にどうぞ

【ラーメン】
私は米沢ラーメン好きではないのでここには出ません
・心心
 イオン中央の裏手にあるつけ麺が美味しいお店。相当濃厚なつけ汁(節が相当強いです)で食べる魚介つけ麺がオススメ。300g、600g、1000gと選べるので自分に合った量で食べましょう。

・麺匠ごとう
 米沢ラーメン以外が食べられるお店として有名。帆立ゆず塩そばがオススメ。味が濃い東北圏では珍しい非常に優しい味。つけ麺、鶏出汁、魚出汁とある。
 *2号店が開店したが、本店が良いという声を聞く・・・どうなんだろ?

・孫悟空
 県内に数店舗構えるラーメンチェーン。角煮辛味噌ラーメンがオススメ。表面に青ネギと青のりがびっしりトッピングされていて良い風味。少し味は濃い目だが、総合点は高い。

【焼肉】
米沢といえば牛肉でしょう!
・てんま
 焼肉に合わせた日本酒を店長が各地から取り寄せている天国みたいなお店。値段は確かに高いけれども、相当美味い。説明不要に美味いので頭おかしくなる。個室も多くあるので密会にも便利w

・明月
 40年程続く焼肉の名店にて私の古巣。お手頃価格で上質な肉が食える。タレが絶品でこれを目当てに来る客も多い。スープが絶美味いので是非ご賞味下さい。個人的オススメは、ロース、カルビ、辛いスープ、白飯。キムチも自家製なので美味しいですよ。
 *店内は煙でヤバイので服のチョイスは慎重に!

・酒童(しゅっぱ)
 米沢でホルモン食べるならここと言われる名店。七輪で生ホルモンを焼くのだが、こりゃうめぇぇぇとなる。

・羊肉のなみかた暇な肉屋
 何故かこの地はジンギスカンの美味しい店がある。魔法の水(店曰く)を掛けて焼く義経焼が有名。

【その他】
・茶蔵(さくら)
 日本茶の販売もしている和カフェ。素材と店内にこだわりを持っている店長さんなので、おしゃれ感が半端無い。オススメは味噌パスタ、抹茶パフェ。抹茶の濃度で数種類あるジェラートは持ち帰りが可能。
 *米沢市の他、山形市にもある

・ゆあーず
 米沢駅から徒歩3分ほどにある呑み屋。なんとPM3:00頃から営業している驚きの店。焼き鶏、から揚げが有名で、つまみが全般的に安い親切設計、しかも美味いときた。

・ブルーノート
 山大工学部のほぼ目の前(HM弁隣)にあるJAZZ喫茶。店長の愛想は余りないが、料理は美味しい。ランチのハンバーグセットにはお世話になりました。オススメはコーヒー(私)とティラミス(後輩)ですね。

・豆一
 結構通ったコーヒー豆と陶器のお店。買い物をすると一杯淹れてくれる。焙煎は深めだが、香りと舌触りはすっきりなブレンドをしてくれる。季節もののブレンドがあるのも楽しめる。豆チョコが美味しい

【番外】
・麺屋 花蔵
 山形市の端(蔵王IC付近)に本店を持つラーメン屋。市が離れているのに通った名店。鶏ごぼうラーメン(醤油・味噌・塩)は鶏の旨味とごぼうの風味が優しい。個人的には塩タンタン麺が一押し。身体に悪いと知っていてもスープを飲むことを止められない中毒性w


6月5日から始まるコラボ企画がある。

あの製菓会社大手のグリコ!



あの大人気名言集のジョジョの奇妙な冒険!

がコラボキャンペーンをするようだ。


ドロリッチに始まり、クランチバー、カプリコ、かるじゃがなどの商品が対象となる。


これはグリコによるジョジョラー狩りと言われているが、きっと(ジョジョラー比率の高い)MtG勢ならば、気にせず買い占めに走るのだろう。

特に仙台に巣組む一部の勢力が本気になれば仙台程度の都市規模なら商品を根絶やしにすることも可能であろうwww



食べ歩きツアー in大石田遠征【第十弾】
食べ歩きツアー in大石田遠征【第十弾】
食べ歩きツアー in大石田遠征【第十弾】
みなさんシャッス!

MTG休止中でデッキを考えているけれど、実戦が大事だと感じる今日この頃。机上の空論オ〇ニーデッキに成り下がらないために、ある程度構想で組んだら練習しに行かないといけませんね。でも、イイデッキ思いうかばねぇんだ(゚Д゚)

なので、好きなカード詰めたデッキにします。
ブラッシュアップは実戦でおkwww

そんな状況のMUEです(挨拶



今回は記念すべきツアー十回目。
(まぁ実際にはもっと行ってるんだけど、めんどくてうpしてないだけです)
今回訪れたのは、蕎麦処「山形」では有名店である「七兵衛蕎麦」。蕎麦好きーな私としては是非行ってみたかったお店でした。

では、お店の解説を↓に・・・

【立地】(笑)
住所は、山形県北村山郡大石田町次年子266。つまり、山の中なんだ。とぉけんだwww

【味】GOOD!
十割そばだけど、ゴキゴキ感は無く、風味も残ってて非常に美味しい。

【コスパ】最高
メニューは二つのみ。大人1050円、小学生860円(だったかな?)。

【ポイント】
1.つけ汁
大根おろしの汁と麺つゆを合わせて食べる珍しいスタイルなのだが、これが(・∀・)イイ!!大根おろしのおかげで非常に食べ易くなり、何杯でも食べられそうな感じです。

2.量
このお店、なんと食べ放題です\(^o^)/
最高記録は、14杯だそうですwww人体の謎です。
(因みに私は5杯が限界でしたorz)

味・量・価格の三点セットが揃った完璧なお店です。
欠点は立地位ですねwww

【支店】
東根市に支店があるようですので、面倒な方そちらが良いかも知れません。

【注意事項】
1.昼時は非常に混むので、頑張って下さい。30分~1時間程度は待ちます。
2.途中は雪の山道ですので、運転にはご注意下さい。


【期間限定】
たしか、12月中旬か下旬頃までが新蕎麦の時期なので、今行けば更に美味しい蕎麦が食べられることでしょう。


店舗情報
----------------------------------
七兵衛そば
住所:山形県北村山郡大石田町次年子266
TEL:0237-35-4098
営業時間:11:00~18:00
定休日:第1、第3木曜日
----------------------------------



でわでわノシ
食べ歩きツアー in米沢(第九弾)
食べ歩きツアー in米沢(第九弾)
ここ最近は意外と涼しい日が続いており、夏らしからぬ気候となっております。皆さんは如何お過ごしでしょうか?(挨拶

え?涼しいのは米国だからって?
またまた~www
元締めもDNで書いてたので、きっと東北圏だけですってw




さて、とは言え夏の暑さに嫌気が指す頃合いでしょう?そこで今回ご紹介するのは、米国-アメリカ-で食べれる『タイ屋台料理』!ついに日本から脱出しましたw

お店の名前は『タイアーハン&酒房 グラープ』、まさにそれっぽい。実際にタイの方が料理してくれるお店で本場に近い味・・・だとか(まぁ本場行ったことないんでねw)

注文したのは、名物『グリーンカレー』と『ナシゴレン?』的なチャーメシ。味付けは濃すぎることはなく、スンナリ食べられる良い感じ(・∀・)
し・か・し、やはりタイ料理だけあって、パクチーが効いてる。私はそれ程でもないが、パクチーが苦手な人はダメかもしれん。でも美味しいので一度は行ってみるのもアリかと。

そもそもこんな閉鎖的な国で海外の料理が食べれること自体が珍しいw






でわでわノシ

---------------------------------------
店舗情報↓
『タイアーハン&酒房 グラープ』
〒992-0038
山形県米沢市城南1丁目7−76
0238-24-5218



食べ歩きツアー in福島(遠征編)
食べ歩きツアー in福島(遠征編)
食べ歩きツアー in福島(遠征編)
ちょっちょちょいーす(挨拶


お久しぶりすぎて夏の暑さで我を忘れそうです・・・・(?)

↓要約

暑くて脳みそが働きませんw


さてさて、夏バテの時期がやって参りました!新年度と同時に始まる病気タイムの〆を飾る日本では欠かせない病ですね。pre五月病(4月)、真・五月病(五月)、不快指数MAX病(六月)、pre夏バテ(七月)、真・夏バテ(八月)と病気に掛からない日は無いくらいですwww

そんな訳で「こんなに元気が出ないジメジメ暑い日をぶっ飛ばせ!暑さは熱さでカバーできるw」なテンションで栄養が 偏って豊富に取れそうなお店に行ってきました。


今回お邪魔したのは、福島県福島市にある円盤餃子屋『照井』、チャーハン屋中華料理店『桃太楼』の二店。

ちょっとグダリ気味だったので、ドライブも兼ねて遠征を試みた。



まず一軒目『照井』南矢野目店
 福島のご当地グルメ(?)らしい円盤餃子を提供しているお店。場所は13号西バイパスのイオン(旧SATY)の裏。ちょっと見つけ難いけど小奇麗で雰囲気が良いお店。二人で行って一人一皿食べることに・・・
 一皿(22個程度)で1100円、結構お手頃というか通常価格。餃子は薄皮のパリパリが特徴であり、薄皮なため野菜具だくさん感が感じられ嬉しい。一つ一つが小振りであるため、非常に食べ易く男女問わずペロリと食べられそうな感じだった。餃子スキーの筆者としては、二皿位なら余裕で行けそうだったwww





数分後・・・





そして二件目『桃太楼』
 昼の閉店時間ギリギリだったけどセーフ。場所も一軒目から200mしか離れてないからね・・・・え?ハシゴですが、何かwww一軒目でご飯を食べなかったため、相方がご飯食いてぇと言い出したのだった。仕方ないので近場で相方が以前から行きたがっていたチャーハン屋桃太楼に行ったという物語。
 こちらは知る人ぞ知るチャーハンの名店らしい。二階建ての中華料理店で、家族・カップル・団体問わず利用している誰でもござれなお店。メニューも豊富な点も評価が高い。筆者は二回目の来店になる、以前は黄金あんかけチャーハンを食べたので、今回は違うものを・・・
 筆者『爆弾チャーハン』、相方『海老マヨチャーハン』。桃太楼は盛りが良いことでも有名なのだが、相方に伝えるのをちゃっかりこってり忘れていたため一人一皿というバトルが勃発することになった。爆弾チャーハンは、甘辛味噌で炒められた挽肉がたっぷり乗っかったもの、海老マヨは読んで字の如く。共に美味しかったが、特に海老マヨが美味しかった。プリプリの海老とマヨの相性は絶妙で、癖になりそうな感じ。




店舗詳細↓
一軒目『照井』
http://www.gyouza-terui.com/h_huku.html

二件目『桃太楼』
http://add.atline.jp/momotarou/



でわでわノシ


食べ歩きツアー in米沢(第八弾)
あ、ご無沙汰しております(挨拶


今回ご紹介するのは、米沢で数少ない美味しい「魚」が食べらえるお店です。米沢は大陸のど真ん中に位置し、最寄りの海岸まで3時間(!?)とかいうアホみたいな土地です。ですので、中々美味しい魚を食べられるお店はありません。


そんな中、今回ご紹介するのは「定吉(さだきち)」という定食・居酒屋(?)。米沢の中心地に位置するお店であり、知る人ぞ知る名店である。

【特徴】
・魚が美味しい(概ね時価であり、1000円前後のお手頃価格)
・それでいてボリューム満点
・駐車場が奇抜な形状をしていて要駐車テクニックw
・魚系以外のメニューも多い


個人的なオススメは、一日数食限定の「カマ焼き定食(720円)」だ。大きなぶりカマを一つ丸ごと使ったダイナミックな一品である。脂が程よく乗っていて、とろける美味しさ。堪りません。


概ね魚が美味しいので、いろいろ試してみるのも良いかもしれません。


店舗情報↓
-------------------------------------------
店名 定吉
TEL 0238-24-4353
住所 山形県米沢市中央6-1-235
営業時間 昼 11:00~14:10 
夜 17:00~21:10
定休日 水曜日


でわでわノシ
米沢食べ歩きツアー in米沢(第七弾)
米沢食べ歩きツアー in米沢(第七弾)
米沢食べ歩きツアー in米沢(第七弾)
米国も梅雨入りしたそうです
入った途端ドシャ降りで大変憂鬱であります(挨拶


今回のレポは米沢にあるデカ盛りのお店『ビッキ石』
米沢に住んでいる人はご存じと思うが、このお店の名物は『カツカレー』である。元々お肉屋さんということもありカツには定評がある。しかし、何と言ってもここの『ジャンボカツカレー』が楽しい。


今回は友人と二人で挑戦。筆者がサルベージ役ということで「特盛カツカレー」を(オイッ 注文し、友人が噂のジャンボカツカレーを注文した。店員さんが一言「大変量が多くなっておりますが、大丈夫ですか?」、友人「大丈夫だ、問題無いw」と即答してたが・・・これがフラグだったとは想像もしてなかった。


筆者の特盛は二人前~二人前半程の量。カレーなんて飲み物ですよwな気分で挑戦スタート。しかし、友人の目前に出現した『それ』は我々の想像を遥かに凌駕するものであった。店内から驚きの歓声(?)が聞こえてくる。まぁそりゃそうだw


ライブラしてみる・・・
盛り皿
長径:30cm
短径:20cm

カツ
種族:ロースカツ
厚さ:3cm
半径:15cm

ライス
重量:概算3合程度

・・・

・・・・

・・・・・


ふぅ~。圧倒的敗北が鎮座している気しかしないwww

サルベージ役が特盛りとかのたまっている場合では無かったようだ。
完全にナメプしてたわw


【解説】
カレーは美味しい。良い感じにスパイスが効いていて、しっくりくる味。しかし、カツの所為か不明だが、大量に浮遊している油分が気持ち悪い。一口毎に油酔いしそうになる。カツは流石は肉屋ということもあり、しっかり食べ応えのあるロース肉。ちょっと衣が多いのが気になるけど、美味しいことに変わりない。ガッツリ食べたい若者にオヌヌメ。

【アドヴァイス】
面白半分で行くと死にます。計画的に行きましょう。我々は朝飯抜きで昼飯に行ったのだが、胃袋が寝てたために敗北を背負ってしまった。三人位で食べるとジャンボサイズは丁度良いかと思う。
特盛が一番お手頃だと思うので、是非ご賞味ください。


『ジャンボカツカレー』2,500円
『特盛カツカレー』1,300円

他にもメニューは豊富ですので↓からどうぞ
http://www.bikkiishi.com/




でわでわノシ
食べ歩きツアー in米沢(第六弾)
今回訪れたのは、個人的に米国一だと思っているラーメン屋


米国には古来から伝承される米沢ラーメンなるものが存在する。オーソドックスな醤油ベースのスープに細ちぢれ麺を合わせたものだ。スープは野菜と魚介(恐らく煮干し)をブレンドした澄んだ綺麗なスープである。一言で表現するなら「THE 昔ながらの中華そば」


んな風に書いたのだが、煮干しが得意でない筆者にとって米沢ラーメンは肌に合わない。しかしラーメンはとても好きである。つまり、米沢ラーメン以外を食べるしかない!そんなこんなで食べ歩き、自分好みを発見した訳である。


勝手にラーメンランキング in米国


第一位 「角玉みそラーメン」孫悟空
 米国市民なら言わずと知れた名店(山形県内に数店舗あるチェーン店らしい)。ここを訪れたのは、研究室の先輩に誘われたのがキッカケだった。そして言う「ここは裏メニューが美味いんだよ!」と。メニューに記載されてない『角玉みそ』を全員で注文する。
 早い話が赤湯龍上海系統の辛味噌ラーメンだが、龍上海とはスープが異なり煮干しを感じない。これだけでも筆者の評価は高かった。トッピングは、表面を覆い尽くす大量のネギ、なると、角煮、煮卵、辛味噌。一度食べると癖になる味ですので、一度ご賞味頂きたい一品です。



でわでわノシ


食べ歩きツアー in 山形(遠征偏)
食べ歩きツアー in 山形(遠征偏)
食べ歩きツアー in 山形(遠征偏)
今回遠征で訪れたのは、『Pasta&Cake Gateau aux Fraise』


山形市に住んでいる女性人なら誰でも知っている(と思う)パスタとケーキの名店である。何故遠征したかだが、5/25~5/27の期間開催されるディナーバイキングに参加するためだ!パスタ・ピッツァ・惣菜w・サラダ・ケーキ・ドリンクが90分間食べ放題ってやつだー



料金は1500円とリーズナブル(というかお店側赤字では?位破格)。ケーキが350~570円、パスタが1000弱と換算でも・・・圧倒的お得感!これは毎月通うすらあるw


今回食べたパスタは「エビときのこのクリームソース」、デザートは「3種のベリータルト」、「チーズタルト」、「モンブラン」・・・うぷスw 惣菜は、別に良いかな的な感じ。お店のメイン商品である生パスタとケーキを食べられれば良いかな。

一先ず、ケーキは非常に美味しいといっておこう。恐らくハズレを引くことはないと思う。上記の他に「ザッハトルテ」や「ガトーフレーズ(苺しょーと)」もあり、食べたかったが胃のキャパオーバーにより断念。次回はたべよ~っと


お近くの方、遠方の方も是非一度足を運んでは如何ですか?





ガトーフレーズのサイト↓
http://www.gatfre.com/monthly/2011/04/post_18.html








でわでわノシ
とのことなので、なんかノリと勢いで参加してみた























でも、当選すんのか?これ?

http://monipla.jp/bl_rd/iid-5229495134dd9f8ba735ef/m-4dddb6032e81e/k-2/s-0/
食べ歩きツアー in 米沢(第五弾)
食べ歩きツアー in 米沢(第五弾)
食べ歩きツアー in 米沢(第五弾)
夏もすぐそこ・・・














だと思ってた時期が僕にもありましたw


ちょっと最近、寒いんですけど~







え?あ、はい!(挨拶)
暑くて寒いなんて、米国では当たり前の気候だよね(キリッ
そんなんで、昼間は暑いため多少の納涼感を味わうため、蕎麦屋に凸ってきました。とは言え、食費節約のために大量の蕎麦を買い込んで食べているのは秘密w

今回行ってきたのは、米国蕎麦街道に名を連ね、人気上位ランカー『なでら』である。お店は元々茅葺屋根だったんだろうなぁ・・・な古民家調。郊外にあるため、周囲は緑が生い茂って(田舎で)、静かな(田舎で)雰囲気である。

メニューは、なでらそば松・竹・梅(1050・840・630円)が主、その他におろしや温もある。また、かいもち(大640・小320円)も置いてある。


今回注文したのは、なでら竹+かいもち小。
かいもち初体験なので、ちょっとドキドキw

ニハ蕎麦であり、美味しさは中の上。まぁいつも食ってる乾麺とは雲泥の差であることは言うまでもない。そして、かいもちが意外と美味しかった。付けだれは、納豆とゴマの二種類があり、ゴマがオススメ!




のんびりと食べられるお店なので、「ゆっくりしていってね」な方は行ってみるのもありかと・・・




でわでわノシ

食べ歩きツアー in 米沢(第四弾)
食べ歩きツアー in 米沢(第四弾)
あ、ふぁーい(゚Д゚)(挨拶)
さてさて、ネタは溜まる一方ですが更新できないMUEです




寒いのか暖かいのか分からない季節ですね
春は出会いの季節だという・・・新しい生活が始まるから当然です
なので、新しいお店に赴き、新しいメニューと出会いましょう(・∀・)
食べ歩きツアー 第四弾、はじまりますw




今回訪れたのは、米沢市置賜総合支庁付近にある『ログレストラン童夢』というお店
ウッドロッジ(?)みたいな建物は雰囲気が良い感じ
少人数~大人数まで対応できる座席配置でした
(二階の小スペースもあり、密会可能w)
お店の売りは、山形牛&米沢牛のA-5ランクのお肉が食せる点
その反面、一般の方にもお手頃なメニューも揃っている点


注文したのは、豚味噌焼き+ハンバーグ
ボリューム満点であり、白米が進む味付けに箸が止まらない
ハンバーグはジュースィー且つふわふわでチーズとの相性は言うまでもない
味噌焼きはなぜか二枚盛られていて、お肉は柔らかく脂身も旨い
これは、いい!!


お客さんのオススメはオムライスらしいので、是非ご賞味下さい。
メニューも豊富なので、何度も行ける良いお店でした。

レディースデイもありますので、一度足を運ぶのもよろしいかと
(確か金曜・・・?)



でわでわノシ


ログレストラン 童夢↓
http://www5.omn.ne.jp/~dome/



食べ歩きツアー in 米沢(第三弾)
あ、ふぁい(挨拶)

温かい陽気が続き、春の足音が感じられるようn・・・



あれ?


寒くね?


雨降るととても寒い米沢ですが、今日は拍車を掛けて寒いです
数日春の陽気を感じたためでしょうか?きっとそうです
まぁ、明日には雪らしき白い魔物が降臨なされるそうなので、仕方ないでしょうw



そんな最中訪問した今回のお店は『カフェ・ド・ジーノ JIENO』
上杉神社北部にひっそりと店舗を構える、こじゃれた洋食店


今回頂いたのは、「ペスカトーレ」(海鮮のトマトソーススパ)
まず、量に驚いたw

これはでかい(゚Д゚)!!!
まぁお値段もいい感じなので、納得かも・・・

【料理】
パスタ:アルデンテの良い茹で加減
スープ:魚介の旨味が凝縮され過ぎて、うまい以外の言葉は適さない
量:十分
お値段:異常♪ニトリw  ちょい高め

【お店】
・雰囲気良し
・小さな洋館見たいな感じ

【その他】
・コーヒーが注文してから挽いている感じなので、美味しいかも
・ペスカは多少お値段張りますが、お手頃な値段の食事もあるので是非どうぞ

【店舗情報】
山形県米沢市丸の内1-7-10
ランチ営業、日曜営業
月曜定休日



でわでわノシ
食べ歩きツアー in 米国(第二弾)
食べ歩きツアー in 米国(第二弾)
あ、はい(´∀`)(挨拶)

先日スタートした食べ歩きツアー
早速第二弾行ってきました

前回はラーメンだったので、今回はイタリアンに飛躍してみました
お店は置賜総合庁舎付近にある『タマゲリータ』というお店です
パスタとケーキが美味しいお店でした
女性にオススメですね、これは!

ラインナップはピッツァ、洋風パスタ、和風パスタetc.
お値段は千円前後/メイン一品
デザートは数種類から選択でき、400~500円/一品といった感じ

今回頂いたのは、マルゲリータとイチゴのタルト
店名が店名なので、これはフリかと・・・

タバスコ(チリソース)+自家製唐辛子オイルが添付されて運ばれてくる
予想外にチリソースとオイルが美味しく
(前者は食べるタバスコみたいなイメージ、後者は辛さ控え目+風味が強い)
マルゲリータの美味しさにもたまげて
ペロリと完食でした(・∀・)

タルトもイチゴの酸味とクリームの甘さ+生地の香ばしさがマッチしてGOOD
(しかし、コーヒーより紅茶を頼めば良かったと後悔した)



メニューも豊富で、季節限定メニューもあるため何度も行けそうなお店でした



でわでわノシ

==============================================================
店舗情報 ↓
住所 山形県米沢市金池6丁目4-46
電話番号 0238-24-4266
営業時間 11:00~22:00 (L.O 21:30) 16:00~17:30休憩時間アリ
定休日 火曜日





食べ歩きツアー in 米国(第一弾)
新年度明けましておめでとうございます。
余震が多いですね・・・本震レベルなのに、既に余震扱いになるあたり
感覚が麻痺っている証拠ですね(苦笑)


気が滅入るので、美味しいもの食べてきました。
今回行ってきたのは「麺匠 ごとう」
米国にありラーメン屋であり、米沢ラーメン以外のみ食べられることで有名。
米国にありながら、塩ラーメンと独創的なラーメンを提供するのが特徴。
月替わりラーメンもあり、頻繁に行ってもOK

今回頂いたのは「春塩ラーメン」
このラーメンの特徴は「レンゲに別盛りされた大量の生姜!」
これが何とも言えず、美味しいのだ\(^o^)/
塩ラーメンに生姜の風味がマッチし、大量に投入しても邪魔にならず頂けます。
(個人的にはもっと生姜があっても良かった)
身体もあったまるので、まだ肌寒い(冬と勘違いする)米国に合っている。

この他にも、全粒粉を混練した麺を使用した「濃厚つけ麺」
ゆずの香りが食欲を掻き立てる「ゆず塩ラーメン」
魚介をふんだんに使用した「濃厚魚介ラーメン」

最低4回は足を運びたくなるお店である。



「麺匠 ごとう」↓
http://www.menshogoto.com/


でわでわノシ
に参加してきました~


今月の10月8日(金)に東京都町田市ひなた村という所で
芋煮会をしてきました~

企画運営は山○大学食品MOTファンクラブという団体
私は、準備段階から巻き込まれたため、企画運営サイドで参加していた

今回は東京のバイヤー・メディアを集め、山形の芋煮を堪能して頂こうという企画
そして、山形の食品関連企業が自社製品を(秘密裏に)売り込む作戦www
さらに庄内では有名なシェフ『奥田政行氏』を招き、創作料理+芋煮監修をしてもらった♪

【芋煮】
庄内:味噌+豚⇒トマト投入(奥田シェフのアレンジによる)
最上:独特(企画側の意志は関与する余地無し!)
村山:オーソドックス(醤油)
置賜:醤油味で大根が投入される型(米沢牛ktkr)

【個人的雑感】
1:裏方大変でした。準備がギリギリ過ぎて、あたふたの連続www
2:芋煮は美味かったでし!つや姫も食べられて満足
3:奥田シェフ最高♪山形一予約が取れない店のシェフは伊達ではない
4:色んな人と交流できるので、良い企画だと思う
 (裏方はそんな暇ないけどねw)

次回は私達が企画運営を主体で行っていく予定である。
今回の反省点を活かして、継続的に開催できるイベントにしたいなぁ~



でわでわノシ

現在東京池袋はナンジャタウンに来ております♪

モンハンフェスみたいなやつに参加している

こんがり肉、にゃんにゃん棒餃子、アイルー餃子

その他多数のゲーム、アニメ関係の食べ物が満載


そして開催されている餃子フェスタ!!!

餃子loveな私としてはテンションうなぎ登り(^O^)/

幸せや~

結構

2009年9月10日 外食
前になるが

山形県上山市にあるこんにゃく料理店

『丹野こんにゃく番所』に行ってきた。


そこは、昔からこんにゃくを作り続けている老舗であり

遠くから観光客が来るほど人気のお店だ

今回食べたのは、こんにゃく懐石

様々な料理がコースで運ばれてくるのだが


??


こんにゃくはどこ?

そうこんにゃくが見当たらない。


いや、違う!

目の前の料理全てがこんにゃくなのだ


様々な料理を 模したこんにゃくが並んでいる


そして一口・・・


www


な感じw

確かにそれっぽい

ただ、お腹は一杯になるのですが

何か物足りない

そんな印象を受けます


まぁ興味のある方は、一度行ってみると面白いかもしれません


ではでは♪

らぅめん

2009年6月20日 外食
先日、山形県米沢市にある『ひらま』というラーメン屋にいってきた

多少は名の知れた米沢ラーメンの代表格と称されるお店だ

実は以前に米沢の『やまとや』という有名なラーメン屋で

醤油ラーメンを食べたのだが・・・余りにもしょっぱい!!

東北の方々には丁度良いのだろうが、筆者には塩を食べている感じだったw


てなこんなで米沢ラーメンには軽いトラウマがあった><

のだけど・・・ひらまの醤油ラーメンは無問題だった

あっさり醤油味の昔懐かしいラーメンでした

値段も550円とお手ごろで、ついつい大盛りにしてしまった

まぁあとで後悔したのはヒミツw

もし米沢に行く機会がありましたら、寄ってみて下さい。


ちゃん♪ちゃん♪

手抜きな・・・

2009年3月26日 外食
料理を作った

久しぶりに料理をしたので楽しかった

作ったのはなんてことない 『カレー』だ

他と異なる点を挙げると、具の種類が少ない点かなw

節約を掲げて、栄養が偏るw

笑えねぇ


今回の具は、大量の『玉葱』


そして、大量の『さつまいも』


そして、大量の『コーン』


うわっ、甘そう!とか言わないで!

まぁただ作ると激甘・胃がもたれるカレーなので

友人から頂いた、インド式カレー粉を投入し

辛さとスパイシーさをうpしておいたw


皆さん気付いただろうか?このカレー


肉が入ってないw


お金が無いとか、そういうことではなくて


ただ入れ忘れただけですw


なんか食べてて物足りない><


そして、さつまいも・・・しつこい(入れ過ぎだって!)


てな感じの、手抜き料理をしてました

ちゃん♪ちゃん♪

1 2

 
MUE

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索