DNありがとうございました
2021年3月17日 EDH記事が残るかは不明ですが、
最後にしっかり利用したいと思います。
(まぁメモ程度ですが・・・)
最後にしっかり利用したいと思います。
(まぁメモ程度ですが・・・)
General(1)
《アラーラの子/Child of Alara(CON)》
Creature(15)
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger(10E)》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》
《朧宮の微風呼び/Oboro Breezecaller(SOK)》
《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
《自然の怒りの巨人、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
《乱動の座、オムナス/Omnath,Locus of the Roil》
《創造の座、オムナス/Omnath,Locus of Creation》
《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
《円渦海峡の暴君、アシー/Aesi, Tyrant of Gyre Strait》
Instant(6)
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《成長のらせん/Growth Spiral》
《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
Sorcery(17)
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
《花盛りの夏/Summer Bloom(S00)》
《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《北方行/Into the North(CSP)》
《探検/Explore(WWK)》
《破滅の終焉/Finale of EDevastation》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》
《発見の旅路/Journey of Discovery(MRD)》
《戦争門/War Gate》
《不気味な教示者/Grim Tutor(S00)》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《見事な再生/Splendid Reclamation(EMN)》
《約束の刻/Hour of Promise》
《時間操作/Temporal Manipulation(P02)》
Enthantment(4)
《踏査/Exploration》
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《交易路/Trade Routes(MMQ)》
《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
Artifact(2)
《精力の護符/Amulet of Vigor(WWK)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
Plansewalker(1)
《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
Land(54)
《Glacial Chasm》
《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《Diamond Valley(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《死者の原野/Field of the Dead》
《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium(EMN)》
《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《湿った墓/Watery Grave》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《繁殖池/Breeding Pool》
《寺院の庭/Temple Garden》
《蒸気孔Steam Vents》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《血の墓所/Blood Crypt》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
[EDH]デッキメモ アラーラの子
2019年6月1日 EDH備忘録
General(1)
☆《アラーラの子/Child of Alara(CON)》
Creature(7)
☆《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
☆《領域大工/Realmwright(GTC)》
☆《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《むら気な長剣歯/Wayward Swordtooth》
Spell(20)
☆《壌土からの生命/Life from the Loam》
☆《花盛りの夏/Summer Bloom(S00)》
☆《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
☆《戦争門/War Gate》
☆《Demonic Tutor》
☆《約束の刻/Hour of Promise》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《見事な再生/Splendid Reclamation(EMN)》
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
《生命の遺産/Life’s Legacy(M15)》
《発見の旅路/Journey of Discovery(MRD)》
《北方行/Into the North(CSP)》
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
☆《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
☆《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
☆《輪作/Crop Rotation(ULG)》
☆《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
☆《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《成長のらせん/Growth Spiral》
Enthantment(7)
☆《マナ結合/Manabond》
☆《芽ぐみ/Burgeoning》
☆《踏査/Exploration》
☆《森の知恵/Sylvan Library》
☆《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
Artifact(3)
☆《どん欲の角笛/Horn of Greed》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
Plansewalker(1)
《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
Land(61)
☆《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
☆《Glacial Chasm》
☆《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
☆《トレイリア西部/Tolaira West》
☆《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
☆《ヴェズーヴァ/Vesuva》
☆《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《Maze of Ith》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《Diamond Valley(ARN)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《高級市場/High Market(MMQ)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
《灰のやせ地/Ash Barrens》
《裂け岩の扉/Riftstone Portal(JUD)》
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
☆《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
☆《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
☆《やせた原野/Barren Moor》
☆《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
☆《穏な茂み/Tranquil Thicket》
☆《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
☆《湿った墓/Watery Grave》
☆《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
☆《神無き祭殿/Godless Shrine》
☆《繁殖池/Breeding Pool》
☆《寺院の庭/Temple Garden》
☆《蒸気孔Steam Vents》
☆《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
☆《草むした墓/Overgrown Tomb》
☆《血の墓所/Blood Crypt》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Scrubland》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
General(1)
☆《アラーラの子/Child of Alara(CON)》
Creature(7)
☆《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
☆《領域大工/Realmwright(GTC)》
☆《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《むら気な長剣歯/Wayward Swordtooth》
Spell(20)
☆《壌土からの生命/Life from the Loam》
☆《花盛りの夏/Summer Bloom(S00)》
☆《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
☆《戦争門/War Gate》
☆《Demonic Tutor》
☆《約束の刻/Hour of Promise》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《見事な再生/Splendid Reclamation(EMN)》
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
《生命の遺産/Life’s Legacy(M15)》
《発見の旅路/Journey of Discovery(MRD)》
《北方行/Into the North(CSP)》
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
☆《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
☆《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
☆《輪作/Crop Rotation(ULG)》
☆《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
☆《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《成長のらせん/Growth Spiral》
Enthantment(7)
☆《マナ結合/Manabond》
☆《芽ぐみ/Burgeoning》
☆《踏査/Exploration》
☆《森の知恵/Sylvan Library》
☆《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
Artifact(3)
☆《どん欲の角笛/Horn of Greed》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
Plansewalker(1)
《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
Land(61)
☆《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
☆《Glacial Chasm》
☆《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
☆《トレイリア西部/Tolaira West》
☆《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
☆《ヴェズーヴァ/Vesuva》
☆《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《Maze of Ith》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《Diamond Valley(ARN)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《高級市場/High Market(MMQ)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
《灰のやせ地/Ash Barrens》
《裂け岩の扉/Riftstone Portal(JUD)》
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
☆《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
☆《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
☆《やせた原野/Barren Moor》
☆《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
☆《穏な茂み/Tranquil Thicket》
☆《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
☆《湿った墓/Watery Grave》
☆《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
☆《神無き祭殿/Godless Shrine》
☆《繁殖池/Breeding Pool》
☆《寺院の庭/Temple Garden》
☆《蒸気孔Steam Vents》
☆《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
☆《草むした墓/Overgrown Tomb》
☆《血の墓所/Blood Crypt》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Scrubland》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
福島EDH忘年会の移動手段について(参加者用)
2018年10月17日 交流会 コメント (1)前回の記事から1年以上が経ってしまいました。
前回がGP佐渡の結果報告でしたが、その後も拡張アート勢が島に寒ブリ食べに来てくれて非常に楽しいイベントも開催することができました。海外まで足を運んで頂きましてホントにありがとうございました。
さて今回は11月24日(土)~25日(日)に開催される福島EDH忘年会2018in新潟↓の交通手段のご案内になります。
http://manteedh2231.diarynote.jp/201810142042366363/
今回の会場は『新潟県の観光名所?の寺泊』になります。県外の方は馴染みは少ないと思いますが、海産物が美味しい海沿いの観光地になります。ただ交通の便が結構悪いので、会場・宿担当としてアクセス方法をまとめておきますので、参考にしていただければ幸いです。
◆アクセス方法
1.自動車
(a-1)東北日本海側(秋田)から
・日本海東北自動車道パターン
⇒北陸自動車道⇒巻潟東IC⇒交差点直進し国道460号を巻方面へ
⇒国道116号線交差点左折(燕市方面へ)⇒信濃川を渡り
⇒県道22号線交差点右折(スーパーマルイ)
⇒国道402号線交差点右折
⇒海沿いを走り、道なりで会場
・一般道パターン
⇒国道7号線を曲がらず延々走ると国道116号線に乗る
⇒後は↑のパターン通り
(a-2)東北内陸(山形)から
・高速道路パターンは遠回りなので下道が良さそう
⇒国道13号線南下⇒南陽市から国道113号線(小国方面へ)
⇒国道7号線に合流するので交差点左折し新潟方面へ
⇒後は(a-1)のパターンで
(a-3)東北太平洋側(福島)から
・東北自動車道⇒磐越自動車道⇒北陸自動車道パターン
⇒郡山JCT(磐越へ)⇒新潟中央JCT(北陸へ)
⇒巻潟東ICからは(a-1)通り
(b)関東方面から
・関越自動車道⇒北陸自動車道パターン
⇒長岡JCT直進(北陸へ)⇒長岡北スマートIC
⇒料金所(無いけど)先のT字交差点右折
⇒次のT字交差点信号右折(県道22号線へ)
⇒道なりつきあたりT字交差点左折
⇒小さい橋渡ってT字交差点信号右折
⇒信濃川沿いを延々走り途中で工事中で強制的に左折させられる
⇒少し進むと交差点のようなY字路が見えるので右折
⇒(a-1)マルイの交差点に来るので直進
⇒後は(a-1)の通り
(c)北陸方面から
・北陸自動車道パターン
⇒北陸自動車道の西山IC⇒直進して国道116号線へ
⇒延々走ると(a-1)の県道22号線交差点に来るので左折
⇒後は(a-1)の通り
※Google先生ルート
⇒大新潟カントリークラブ出雲崎コース(ゴルフ場)を通るコース
⇒距離的には近くシーサイドラインなので景色を楽しめます
2.電車(新幹線)
(d)東北方面
⇒諦めましょう
酒田(秋田)⇒特急いなほ⇒新潟⇒越後線⇒寺泊⇒路線バス
くらいしかまともな選択肢がない
※米沢⇒米坂線⇒坂町⇒新潟⇒寺泊は半日コース
(e)関東方面
⇒上越新幹線⇒長岡駅下車⇒路線バス
⇒路線バス時刻表↓
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?hour=4&departure=00082113&arrival=00452279&line=00072929&date=2018-11-24
(f)北陸方面
⇒諦めましょう
結構乗り換えがシンドイので辛いと思います
3.高速バス
各主要都市⇒新潟駅前高速バス停⇒JR越後線(吉田方面)
⇒(吉田駅乗換⇒柏崎行き)⇒寺泊駅⇒路線バス
※路線バス時刻表↓
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00452568/00072929/0/
以上を書き出してみたけど、結局は車が移動の中心になってる地方都市感が出てるなぁ。前回大宮行った時は真逆だったからなぁ
まぁ移動が大変な分は観光に時間を割いて楽しんでいただくことにしよう
前回がGP佐渡の結果報告でしたが、その後も拡張アート勢が島に寒ブリ食べに来てくれて非常に楽しいイベントも開催することができました。海外まで足を運んで頂きましてホントにありがとうございました。
さて今回は11月24日(土)~25日(日)に開催される福島EDH忘年会2018in新潟↓の交通手段のご案内になります。
http://manteedh2231.diarynote.jp/201810142042366363/
今回の会場は『新潟県の観光名所?の寺泊』になります。県外の方は馴染みは少ないと思いますが、海産物が美味しい海沿いの観光地になります。ただ交通の便が結構悪いので、会場・宿担当としてアクセス方法をまとめておきますので、参考にしていただければ幸いです。
◆アクセス方法
1.自動車
(a-1)東北日本海側(秋田)から
・日本海東北自動車道パターン
⇒北陸自動車道⇒巻潟東IC⇒交差点直進し国道460号を巻方面へ
⇒国道116号線交差点左折(燕市方面へ)⇒信濃川を渡り
⇒県道22号線交差点右折(スーパーマルイ)
⇒国道402号線交差点右折
⇒海沿いを走り、道なりで会場
・一般道パターン
⇒国道7号線を曲がらず延々走ると国道116号線に乗る
⇒後は↑のパターン通り
(a-2)東北内陸(山形)から
・高速道路パターンは遠回りなので下道が良さそう
⇒国道13号線南下⇒南陽市から国道113号線(小国方面へ)
⇒国道7号線に合流するので交差点左折し新潟方面へ
⇒後は(a-1)のパターンで
(a-3)東北太平洋側(福島)から
・東北自動車道⇒磐越自動車道⇒北陸自動車道パターン
⇒郡山JCT(磐越へ)⇒新潟中央JCT(北陸へ)
⇒巻潟東ICからは(a-1)通り
(b)関東方面から
・関越自動車道⇒北陸自動車道パターン
⇒長岡JCT直進(北陸へ)⇒長岡北スマートIC
⇒料金所(無いけど)先のT字交差点右折
⇒次のT字交差点信号右折(県道22号線へ)
⇒道なりつきあたりT字交差点左折
⇒小さい橋渡ってT字交差点信号右折
⇒信濃川沿いを延々走り途中で工事中で強制的に左折させられる
⇒少し進むと交差点のようなY字路が見えるので右折
⇒(a-1)マルイの交差点に来るので直進
⇒後は(a-1)の通り
(c)北陸方面から
・北陸自動車道パターン
⇒北陸自動車道の西山IC⇒直進して国道116号線へ
⇒延々走ると(a-1)の県道22号線交差点に来るので左折
⇒後は(a-1)の通り
※Google先生ルート
⇒大新潟カントリークラブ出雲崎コース(ゴルフ場)を通るコース
⇒距離的には近くシーサイドラインなので景色を楽しめます
2.電車(新幹線)
(d)東北方面
⇒諦めましょう
酒田(秋田)⇒特急いなほ⇒新潟⇒越後線⇒寺泊⇒路線バス
くらいしかまともな選択肢がない
※米沢⇒米坂線⇒坂町⇒新潟⇒寺泊は半日コース
(e)関東方面
⇒上越新幹線⇒長岡駅下車⇒路線バス
⇒路線バス時刻表↓
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?hour=4&departure=00082113&arrival=00452279&line=00072929&date=2018-11-24
(f)北陸方面
⇒諦めましょう
結構乗り換えがシンドイので辛いと思います
3.高速バス
各主要都市⇒新潟駅前高速バス停⇒JR越後線(吉田方面)
⇒(吉田駅乗換⇒柏崎行き)⇒寺泊駅⇒路線バス
※路線バス時刻表↓
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00452568/00072929/0/
以上を書き出してみたけど、結局は車が移動の中心になってる地方都市感が出てるなぁ。前回大宮行った時は真逆だったからなぁ
まぁ移動が大変な分は観光に時間を割いて楽しんでいただくことにしよう
【参加者報告】今週末はGP佐渡です
2017年7月10日 交流会こんばんわ島民です
今週末に開催される第2回GP佐渡ヶ島ですが、参加者が決定したので概要と共にご報告いたします。
【長野勢】4名
家主、モコ、Side、リャン
【福島勢】3名
まんて、ジャンド、スターマン
【東京勢】1名
yashima
【新潟勢】1名
秋吉
【現地民】1名
MUE
以上の計10名の参加者となりました。
まずは遠くから近くからご参加頂き誠にありがとうございます。今回がホントに佐渡での最後の開催となります。次回やるなら、新潟市内でラーメンとEDHを織り交ぜた企画にします。
さて、概要ですが・・・
◆15日(土):基本的に昼間は観光になります
せっかくの島ですから名所を巡りたいと思います
夜は宴会の後に企画EDH大会を開催します
※詳細は当日説明しますが特殊ルールは設けないので準備は必要ありません
◆16日(日):基本的にEDHばかりやります
本戦となります。しこたま対戦して交流してもらって、夜は宴会2回戦目です。体力があれば宴会後にフリプしてもらって構いません。
◆17日(月):帰宅
午前中の船で各自解散ですが、一応新潟市街で昼飯にラーメンでもどうですか?私も海渡りますしw
こんな日程で考えております。
一応企画モノも考えていますし、商品も豪華にする予定ですのでせっかくの島を楽しんでもらえればと思います。
では皆さん、朝早い移動となり恐縮ですが、お寝坊なさらぬようにお気を付けくださいwww
今週末に開催される第2回GP佐渡ヶ島ですが、参加者が決定したので概要と共にご報告いたします。
【長野勢】4名
家主、モコ、Side、リャン
【福島勢】3名
まんて、ジャンド、スターマン
【東京勢】1名
yashima
【新潟勢】1名
秋吉
【現地民】1名
MUE
以上の計10名の参加者となりました。
まずは遠くから近くからご参加頂き誠にありがとうございます。今回がホントに佐渡での最後の開催となります。次回やるなら、新潟市内でラーメンとEDHを織り交ぜた企画にします。
さて、概要ですが・・・
◆15日(土):基本的に昼間は観光になります
せっかくの島ですから名所を巡りたいと思います
夜は宴会の後に企画EDH大会を開催します
※詳細は当日説明しますが特殊ルールは設けないので準備は必要ありません
◆16日(日):基本的にEDHばかりやります
本戦となります。しこたま対戦して交流してもらって、夜は宴会2回戦目です。体力があれば宴会後にフリプしてもらって構いません。
◆17日(月):帰宅
午前中の船で各自解散ですが、一応新潟市街で昼飯にラーメンでもどうですか?私も海渡りますしw
こんな日程で考えております。
一応企画モノも考えていますし、商品も豪華にする予定ですのでせっかくの島を楽しんでもらえればと思います。
では皆さん、朝早い移動となり恐縮ですが、お寝坊なさらぬようにお気を付けくださいwww
【EDH募集】第2回GP佐渡ヶ島の開催告知
2017年5月20日 交流会おはこんばんちわ、MUEです。
今年は暑さが最初っからクライマックスな感じで来てますね。きっと本番も悲惨なことになるのかもしれません。でも海が近いので、まぁ多少は過ごしやすい・・・かもねw
さて一昨年に開催したGP佐渡ヶ島ですが、次回の開催は新潟市本土にする予定だったのですが、山の住人を島に招いて美味い魚を食わそう計画が進んだのでもう一度開催する運びとなりました。実際問題あと何年住むか分からないので住んでる内にPRしておこう。
以下詳細(仮)
------------------------------------------------------------------------------------------
日程:平成29年7月15日(土)~17日(月・祝)
内容:①佐渡観光 ②宴会 ③EDH
◆15日(土)
①前回は朱鷺保護センターだったので、今回はタライ舟を予定
(けものフレンズの影響を考慮すると朱鷺ワンチャンだがw)
佐渡ヶ島の南にある小木町で体験できる。南部は海の透明度が高くて綺麗なので落ちても楽しいよwww
タライ舟参考⇒http://park19.wakwak.com/~rikiyakankou/
②昼食は小木町の料理店を選択(これから決める)
③宴会は宿泊地(佐和田地区)で開催
⇒現状では寿司屋(蛇の目寿司)を考えている
④宿泊は、いせや新館(前回同様に一軒家を借りる形式)
※実は別案もあったが半年先まで予約埋まってたので断念した
参考:いせや新館(別棟)⇒http://iseya-shinkan.com/
当旅館は、本館と別棟で中長期滞在型の一軒家型の部屋がある。
最安プラン=4~6名利用:20000~30000円程(4000~5000円/人/食事無し)
施設は電気ガス水道ご自由に+他の宿泊客いなので騒いでも問題ない仕様
⑤EDH等はとりま宿泊施設でやろう
◆16日(日)
①EDH大会
【日時】
9時30分受付開始⇒10時本選開始
※参加者全員が揃っている場合前倒しで始めます
【会場】
佐渡中央会館 2F青年研修室(昨年同様予定)
新潟県佐渡市河原田本町394
【参加費】
500円+賞品1品持ち込み
主催から島での開催に相応しい賞品を贈呈する予定です
【ルール】
東北地方で採用されている形式に準じます
参考:http://mantenokariaka.diarynote.jp/201505282151377823/
試合時間:通常50分+Ex5分+Reマッチ5分
【スケジュール】
トータル:予選5戦+決勝戦1戦
午前の部:3戦
午後の部:3戦+決勝戦
※今回はマッチを完全ランダムで組みます
マッチ相手が偏るより多くの人と対戦して欲しいので
(そもそも集まるか分からないけどwww)
②昼食(予算1000円)
麺屋いなば
会場から近い美味いラーメン屋
※ここがオープンしたせいで島内他のラーメン屋行けないw
③夕食(予算4000円)
Bar Fericita(バール・フェリチータ)
前回はお昼にお邪魔したイタリアン料理店
地産地消イタリアンとワインを提供するお店で、
デザートのティラミスが美味しい
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆移動に関して
【移動手段と経路】
①新潟空港⇒新潟駅(新潟駅南口)
リムジンバス 420円
②新潟駅⇒新潟港(佐渡汽船航路)
路線バス(佐渡汽船線)210円
⇒http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/kisen.shtml
(7月のダイヤは出てませんがほぼ変わりないかと)
③A:新潟港→佐渡市(両津港)
http://www.sadokisen.co.jp/guide/niigata.html
(港までの周辺アクセス)
③B:直江津港→佐渡市(小木港)
http://www.sadokisen.co.jp/guide/naoetsu.html#access
(港までの周辺アクセス)
※参考:佐渡汽船情報
http://www.sadokisen.co.jp/timetable/1707.html?page=area1(時刻表)
http://www.sadokisen.co.jp/price/price1.html (料金表)
④佐渡島内移動(バス)
④A: http://www.sado-bus.com/route/honsen.html (本線)
④B: http://www.sado-bus.com/route/ogi.html (小木線)
(各路線)→河原田本町停留所下車→徒歩3分(宿泊先)
※車で本土港までお越しの方は、佐渡汽船窓口にて申告すると駐車料金が割引されるようです。(例:新潟港1泊1000円→800円・・・だったかな?)
----------------------------------------------------------------------------------------
◆旅費試算
①各人移動費
②新潟駅⇔新潟港(佐渡汽船):バス210円
③新潟⇔両津航路(往復CF:4500円、行きJF帰りF:7900円)
※CF:フェリー、JF:フェットフォイル(高速船)
④直江津⇔小木航路(往復高速F:6610円)
⑤両津港⇔佐和田地区:610円
※参加人数によってはレンタカー代が掛かる場合があります。
(基本主催が送迎しますが、キャパ超えた場合はご了承ください)
⑥宿泊費5000円/泊
⑦1日目:昼食1000円+夕食4000円
⑧2日目:昼食1000円+夕食4000円
⑨大会参加費500円
概算:総経費25000円+α
----------------------------------------------------------------------------------------
◆参加者
現状長野勢2名が候補
参加してみようかなぁって方は何かの手段で連絡くださいませ
(LINE・コメなど)
今年は暑さが最初っからクライマックスな感じで来てますね。きっと本番も悲惨なことになるのかもしれません。でも海が近いので、まぁ多少は過ごしやすい・・・かもねw
さて一昨年に開催したGP佐渡ヶ島ですが、次回の開催は新潟市本土にする予定だったのですが、山の住人を島に招いて美味い魚を食わそう計画が進んだのでもう一度開催する運びとなりました。実際問題あと何年住むか分からないので住んでる内にPRしておこう。
以下詳細(仮)
------------------------------------------------------------------------------------------
日程:平成29年7月15日(土)~17日(月・祝)
内容:①佐渡観光 ②宴会 ③EDH
◆15日(土)
①前回は朱鷺保護センターだったので、今回はタライ舟を予定
(けものフレンズの影響を考慮すると朱鷺ワンチャンだがw)
佐渡ヶ島の南にある小木町で体験できる。南部は海の透明度が高くて綺麗なので落ちても楽しいよwww
タライ舟参考⇒http://park19.wakwak.com/~rikiyakankou/
②昼食は小木町の料理店を選択(これから決める)
③宴会は宿泊地(佐和田地区)で開催
⇒現状では寿司屋(蛇の目寿司)を考えている
④宿泊は、いせや新館(前回同様に一軒家を借りる形式)
※実は別案もあったが半年先まで予約埋まってたので断念した
参考:いせや新館(別棟)⇒http://iseya-shinkan.com/
当旅館は、本館と別棟で中長期滞在型の一軒家型の部屋がある。
最安プラン=4~6名利用:20000~30000円程(4000~5000円/人/食事無し)
施設は電気ガス水道ご自由に+他の宿泊客いなので騒いでも問題ない仕様
⑤EDH等はとりま宿泊施設でやろう
◆16日(日)
①EDH大会
【日時】
9時30分受付開始⇒10時本選開始
※参加者全員が揃っている場合前倒しで始めます
【会場】
佐渡中央会館 2F青年研修室(昨年同様予定)
新潟県佐渡市河原田本町394
【参加費】
500円+賞品1品持ち込み
主催から島での開催に相応しい賞品を贈呈する予定です
【ルール】
東北地方で採用されている形式に準じます
参考:http://mantenokariaka.diarynote.jp/201505282151377823/
試合時間:通常50分+Ex5分+Reマッチ5分
【スケジュール】
トータル:予選5戦+決勝戦1戦
午前の部:3戦
午後の部:3戦+決勝戦
※今回はマッチを完全ランダムで組みます
マッチ相手が偏るより多くの人と対戦して欲しいので
(そもそも集まるか分からないけどwww)
②昼食(予算1000円)
麺屋いなば
会場から近い美味いラーメン屋
※ここがオープンしたせいで島内他のラーメン屋行けないw
③夕食(予算4000円)
Bar Fericita(バール・フェリチータ)
前回はお昼にお邪魔したイタリアン料理店
地産地消イタリアンとワインを提供するお店で、
デザートのティラミスが美味しい
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆移動に関して
【移動手段と経路】
①新潟空港⇒新潟駅(新潟駅南口)
リムジンバス 420円
②新潟駅⇒新潟港(佐渡汽船航路)
路線バス(佐渡汽船線)210円
⇒http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/kisen.shtml
(7月のダイヤは出てませんがほぼ変わりないかと)
③A:新潟港→佐渡市(両津港)
http://www.sadokisen.co.jp/guide/niigata.html
(港までの周辺アクセス)
③B:直江津港→佐渡市(小木港)
http://www.sadokisen.co.jp/guide/naoetsu.html#access
(港までの周辺アクセス)
※参考:佐渡汽船情報
http://www.sadokisen.co.jp/timetable/1707.html?page=area1(時刻表)
http://www.sadokisen.co.jp/price/price1.html (料金表)
④佐渡島内移動(バス)
④A: http://www.sado-bus.com/route/honsen.html (本線)
④B: http://www.sado-bus.com/route/ogi.html (小木線)
(各路線)→河原田本町停留所下車→徒歩3分(宿泊先)
※車で本土港までお越しの方は、佐渡汽船窓口にて申告すると駐車料金が割引されるようです。(例:新潟港1泊1000円→800円・・・だったかな?)
----------------------------------------------------------------------------------------
◆旅費試算
①各人移動費
②新潟駅⇔新潟港(佐渡汽船):バス210円
③新潟⇔両津航路(往復CF:4500円、行きJF帰りF:7900円)
※CF:フェリー、JF:フェットフォイル(高速船)
④直江津⇔小木航路(往復高速F:6610円)
⑤両津港⇔佐和田地区:610円
※参加人数によってはレンタカー代が掛かる場合があります。
(基本主催が送迎しますが、キャパ超えた場合はご了承ください)
⑥宿泊費5000円/泊
⑦1日目:昼食1000円+夕食4000円
⑧2日目:昼食1000円+夕食4000円
⑨大会参加費500円
概算:総経費25000円+α
----------------------------------------------------------------------------------------
◆参加者
現状長野勢2名が候補
参加してみようかなぁって方は何かの手段で連絡くださいませ
(LINE・コメなど)
【転載拡散】米沢EDH交流会の開催告知
2017年4月23日 交流会皆様、日本本土はアモンケットに活気づいてますか?
我が島内ではどこ吹く海風の如くといったところです。
(プレリは直線距離100kmで海超えですしw)
もう繁忙期も過ぎたので久しぶりにカード触っております。
EDHの感覚も忘れそうです。むしろ引退してないのが不思議です。
拡張アートも描けてないし、対戦もしてないし
そんな中、5/4に米沢市にて久しぶりに交流会が開催されるとの知らせを受けたので遠征しようかと思っています。従兄弟が行ければ拉致って参加します。大学の例の会場が問題起こした奴がいたせいで貸し出しが厳しくなったと聞いたけど、無事押さえられたのは良かったです。
半分はリハビリとなりそうですが、お土産持って逝きますので当日はよろしくおねがいします。
詳細は↓
http://marumarusinboon.diarynote.jp/201704150654298203/
雪も融けてますし、良かったら遠征でも如何でしょうか?
我が島内ではどこ吹く海風の如くといったところです。
(プレリは直線距離100kmで海超えですしw)
もう繁忙期も過ぎたので久しぶりにカード触っております。
EDHの感覚も忘れそうです。むしろ引退してないのが不思議です。
拡張アートも描けてないし、対戦もしてないし
そんな中、5/4に米沢市にて久しぶりに交流会が開催されるとの知らせを受けたので遠征しようかと思っています。従兄弟が行ければ拉致って参加します。大学の例の会場が問題起こした奴がいたせいで貸し出しが厳しくなったと聞いたけど、無事押さえられたのは良かったです。
半分はリハビリとなりそうですが、お土産持って逝きますので当日はよろしくおねがいします。
詳細は↓
http://marumarusinboon.diarynote.jp/201704150654298203/
雪も融けてますし、良かったら遠征でも如何でしょうか?
恒例!福島EDH忘年会 詳細
2016年11月14日 交流会おはこんばんちわです。
だいぶ内容も決まってきましたし、1か月切りましたのでこちらでも告知を(遅いw)
まだ空きがあるようですので、酒、温泉、EDHに興味ある方は是非どうぞ!
・主催「まんて」氏のDNに詳細が載っています
◇忘年会概要↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201611020230348783/
◇宿泊者用ページ↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201611040051029136/
僭越ながら、昨年同様商品の拡張アートをさせていただくことになりました。
EDHで有効に使用できるカードを描いております。
だいぶ内容も決まってきましたし、1か月切りましたのでこちらでも告知を(遅いw)
まだ空きがあるようですので、酒、温泉、EDHに興味ある方は是非どうぞ!
・主催「まんて」氏のDNに詳細が載っています
◇忘年会概要↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201611020230348783/
◇宿泊者用ページ↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201611040051029136/
僭越ながら、昨年同様商品の拡張アートをさせていただくことになりました。
EDHで有効に使用できるカードを描いております。
第14回FCG in郡山
2016年10月1日 MTG夏も終わり(?)私の大好きな秋が到来します
秋は、過ごしやすく、飯うまし。いうことないね
行楽の季節でもあり、旅好きにとっては遠出を計画しやすいですね
(島人にはキツイけれどもねw)
そんな季節にオススメの行楽地とイベントを1つ紹介します↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201609290618275267/
郡山で明日開催されるEDHの大会です。
北関東圏の方も足を延ばせる範囲でしょう。この季節に1度訪れてみてはいかがでしょうか?
秋は、過ごしやすく、飯うまし。いうことないね
行楽の季節でもあり、旅好きにとっては遠出を計画しやすいですね
(島人にはキツイけれどもねw)
そんな季節にオススメの行楽地とイベントを1つ紹介します↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201609290618275267/
郡山で明日開催されるEDHの大会です。
北関東圏の方も足を延ばせる範囲でしょう。この季節に1度訪れてみてはいかがでしょうか?
第13回FCG開催決定
2016年9月3日 交流会夏は苦手です、暑いのはどうもね
さて来週土曜日は第13回のFCGが開催されます
会場は郡山福島市です!
(郡山だと思っておったw)
詳細は↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201609022241087393/
今回は私も参加しますので、よろしくおねがいします。
さて来週土曜日は第13回のFCGが開催されます
会場は
(郡山だと思っておったw)
詳細は↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201609022241087393/
今回は私も参加しますので、よろしくおねがいします。
先祖の英霊に祈りながらEDHやりますか?《告知拡散》第12回FCG交流会
2016年7月22日 交流会前回第1回郡山EDH交流会では優勝を飾ることができました、ありがとうございました(挨拶
さて次回交流会はお盆時期真っ只中ということで(会社地区で祭りもあるのでねw)参加できませんが、お盆でも暇でEDHしたいぜ!って方は良かったら参加してみては如何でしょうか?
↓詳細↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201607180018458699/
さて次回交流会はお盆時期真っ只中ということで(会社地区で祭りもあるのでねw)参加できませんが、お盆でも暇でEDHしたいぜ!って方は良かったら参加してみては如何でしょうか?
↓詳細↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201607180018458699/
《拡散告知》第11回FCGは7/3(日)で郡山だってよ
2016年7月1日 交流会ここって海まで徒歩2分なんだってよwww
夏は海水浴して家でシャワーできるわw
さてそんな一足早い夏の暑さを吹き飛ばすべくEDHやろうよ!
今回のFCGは郡山開催だってさ
しかも午後からスタートだってさ
でも仙台のTMCと重なってるんだってさ
EDH派の方は是非ともよろしくです↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201606301352102370/
夏は海水浴して家でシャワーできるわw
さてそんな一足早い夏の暑さを吹き飛ばすべくEDHやろうよ!
今回のFCGは郡山開催だってさ
しかも午後からスタートだってさ
でも仙台のTMCと重なってるんだってさ
EDH派の方は是非ともよろしくです↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201606301352102370/
週末記(天童エタマス争奪レガシー)
2016年6月21日 MTG コメント (1)島は夏くらい暑いです
クーラーは人類が生み出した神器だね
さて、先週末は山形同窓会に出席してきました。
レガシーは島に来て以来触れていないので実質1年以上ぶりになる。
奇跡の予定でいたけど、遅延プレイも申し訳ないので使い納めのスパニッシュで参戦。最後のレシピは↓
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
夜掲載します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【土曜日】
朝5:30起床⇒7:30船⇒実家経由⇒13:00天童着
DJ氏とぬーぼうの油そばを数年ぶりに食って、寝坊したまんて氏も合流したのでOGIさん含めゲーセンで夜まで遊ぶ。夕食は竹林坊という中華料理屋でコスパの良いウマイ中華を堪能できた。
どれもない我が島には無い嗜好品なのでテンションアガルワー(白目)
八文字屋で山形勢と合流して宿坊「たすく亭」にてレガシーとEDH堪能して4時就寝(大会前日はほぼ徹夜って昔を思い出すわw)
【日曜日】
午前中に仕事を済ませ、ゲーセン経由で昼飯行くも混雑して0回戦敗退が見える危機w
エタマス争奪レガシーin天童八文字屋 4回戦⇒SE
0回戦 昼飯
辛勝
1回戦 白エルドラージ ×○○
G1 先手1tチャリスX1⇒アメトゲで無事死亡
G2 先手1t抹消者⇒3パン相討ち⇒リキャストで勝ち
G3 後手1t妨害設置無いのでベルチャーで20点削って勝ち
2回戦 奇跡(まきまき先生) ××
G1 will弾けないハンドで、祈っても聞き届けられず死亡
G2 山札TOPに狼狽仕込みながらカウンター構え続けるのはNG
3回戦 グリクデルバー(河童家主)×○×
G1 祈りは聞き届けられない
G2 触手プレイに辿り着けて勝ち
G3 1t思考を囲われてリカバリーできず
4回戦 オムニテル ××
G1 ショッテルw乙カレ!
G2 LED設置⇒ショッテルにベルチャー合わせ起動⇒18点w乙カレ!
5回戦 ドロップ取り消せてない店員の策略
足湯+栄玉堂どら焼き
1-3で終わりましたが、薄氷を踏む気分を最後まで味わえるギャンブラーデッキで楽しめました。しかし、これがスパニッシュ使用する最後となるでしょう。サイドで青をメタり切っても相性差を埋められないので限界です。
TDKR先輩には楽しいデッキを組んで頂いて感謝しております。
最後に山形勢、仙台勢の皆さんありがとうございました。
島にいる限り遠征は限られるけど、また機会を作って遊びに行きたいと思ってます。まきまき先生がいる内にTMCも行きたいし・・・
次回はしっかりレガシー準備して望めればいいなぁと思います
(まぁきっと無理ですがw)
クーラーは人類が生み出した神器だね
さて、先週末は山形同窓会に出席してきました。
レガシーは島に来て以来触れていないので実質1年以上ぶりになる。
奇跡の予定でいたけど、遅延プレイも申し訳ないので使い納めのスパニッシュで参戦。最後のレシピは↓
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
夜掲載します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【土曜日】
朝5:30起床⇒7:30船⇒実家経由⇒13:00天童着
DJ氏とぬーぼうの油そばを数年ぶりに食って、寝坊したまんて氏も合流したのでOGIさん含めゲーセンで夜まで遊ぶ。夕食は竹林坊という中華料理屋でコスパの良いウマイ中華を堪能できた。
どれもない我が島には無い嗜好品なのでテンションアガルワー(白目)
八文字屋で山形勢と合流して宿坊「たすく亭」にてレガシーとEDH堪能して4時就寝(大会前日はほぼ徹夜って昔を思い出すわw)
【日曜日】
午前中に仕事を済ませ、ゲーセン経由で昼飯行くも混雑して0回戦敗退が見える危機w
エタマス争奪レガシーin天童八文字屋 4回戦⇒SE
0回戦 昼飯
辛勝
1回戦 白エルドラージ ×○○
G1 先手1tチャリスX1⇒アメトゲで無事死亡
G2 先手1t抹消者⇒3パン相討ち⇒リキャストで勝ち
G3 後手1t妨害設置無いのでベルチャーで20点削って勝ち
2回戦 奇跡(まきまき先生) ××
G1 will弾けないハンドで、祈っても聞き届けられず死亡
G2 山札TOPに狼狽仕込みながらカウンター構え続けるのはNG
3回戦 グリクデルバー(河童家主)×○×
G1 祈りは聞き届けられない
G2 触手プレイに辿り着けて勝ち
G3 1t思考を囲われてリカバリーできず
4回戦 オムニテル ××
G1 ショッテルw乙カレ!
G2 LED設置⇒ショッテルにベルチャー合わせ起動⇒18点w乙カレ!
5回戦 ドロップ取り消せてない店員の策略
足湯+栄玉堂どら焼き
1-3で終わりましたが、薄氷を踏む気分を最後まで味わえるギャンブラーデッキで楽しめました。しかし、これがスパニッシュ使用する最後となるでしょう。サイドで青をメタり切っても相性差を埋められないので限界です。
TDKR先輩には楽しいデッキを組んで頂いて感謝しております。
最後に山形勢、仙台勢の皆さんありがとうございました。
島にいる限り遠征は限られるけど、また機会を作って遊びに行きたいと思ってます。まきまき先生がいる内にTMCも行きたいし・・・
次回はしっかりレガシー準備して望めればいいなぁと思います
(まぁきっと無理ですがw)
第10回福島EDH交流会(FCG 10th)開催
2016年6月8日 交流会 コメント (2)もう夏なんすかね?
タイトル通りです。
今週末なので急ですが是非ともご来場ください。
10回記念なのでいつもより気合が入っているそうですよ(たぶん
6/11(土)↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201606041520231217/
タイトル通りです。
今週末なので急ですが是非ともご来場ください。
10回記念なのでいつもより気合が入っているそうですよ(たぶん
6/11(土)↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201606041520231217/
【拡散告知】第9回福島コマンダーギャザリングのお知らせ
2016年5月15日 交流会おはようございます。
とてもいい天気なこの島ではロードレースの大会が開催されております。
島内を1周するレースで各地の名所を巡れるものになっているようです。
カッツ神とかも参加しては如何かな?(チラチラ
さて、本題は既に来週末に迫っています第9回FCGのご案内です
以下まんて氏のDNに詳細が掲載されております↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201605142215395449/
私は長野旅行中なので参加できませんが、7月(企画中)のやつには参加したいと思っておりますのでその際は卓を囲めることを楽しみにしております。
とてもいい天気なこの島ではロードレースの大会が開催されております。
島内を1周するレースで各地の名所を巡れるものになっているようです。
カッツ神とかも参加しては如何かな?(チラチラ
さて、本題は既に来週末に迫っています第9回FCGのご案内です
以下まんて氏のDNに詳細が掲載されております↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201605142215395449/
私は長野旅行中なので参加できませんが、7月(企画中)のやつには参加したいと思っておりますのでその際は卓を囲めることを楽しみにしております。
拡張アート《戦ゼン土地5種つなぎ》
2016年4月4日 拡張アート コメント (3)
みなさん確定申告は済みましたか?
消費税は支払いましたか?
えぇ、私の繁忙期は終わりました・・・ひと段落しました
このクソ忙しい数か月の間に色々ありましたが、私の拡張も何枚か進みました。
だいたいはSkypeでだべりながら描いてましたね。
何人かと意見交換しながら描けるのはいいですねぇ
今回のは(いうて結構前に仕上がってたけど)、戦乱のゼンディカーの基本土地5種のパノラマ拡張です。
パノラマ拡張は以前にギルドランド10種やって以来になりますが、結構体力使いますね、まぁ楽しいですけど
消費税は支払いましたか?
えぇ、私の繁忙期は終わりました・・・ひと段落しました
このクソ忙しい数か月の間に色々ありましたが、私の拡張も何枚か進みました。
だいたいはSkypeでだべりながら描いてましたね。
何人かと意見交換しながら描けるのはいいですねぇ
今回のは(いうて結構前に仕上がってたけど)、戦乱のゼンディカーの基本土地5種のパノラマ拡張です。
パノラマ拡張は以前にギルドランド10種やって以来になりますが、結構体力使いますね、まぁ楽しいですけど
>いつもの方々へ
年明けましたし、久しぶりに開催したいです
土曜日の夜に適当に描いているので
お時間あればやりましょう
年明けましたし、久しぶりに開催したいです
土曜日の夜に適当に描いているので
お時間あればやりましょう
あけましておめでとうごじゃいまーす!
昨年は離島に移ったために紙MTGをやる機会が極端に減ったため悲しい日々を送っていました。
そこで導入したのが、Webカメラとマイク。
近場にやる環境がないなら電子の海に求めるしかないじゃないウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
最初にやったのが「拡張オン会」
参加者4名だったけど結構楽しい会となった
(最近は余りできてないけど、1月また再開したい)
次回できそうなのは1/9(土)かなぁ
次はskype EDHをやりたい。
MOやれよwって感じだけど、デッキ作る投資が高いし、カメラあればできるしwいいや的な
福島勢(副)頭首まんても機器を導入した様なので、今後の遠征のために練習したい。最近は練習不足で戦績が芳しくないので、調整に活用したい。
今年も遠征にいくつか参加したい。
現在の予定としては、5月の長野お泊りEDHが近い。
これから繁忙期に入るので、ちょこちょこ調整できたらいいなぁ
写真1は昨年の福島EDH忘年会の優勝者商品で提供した《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master(KTK)》の拡張アートです。
今回は文字入れだったんですが、黒以外の色で文字入れるのは難易度高いのでハンコ使ってみました。案外悪くないんですけど、文字サイズが大きいのでもう少し小さいといいんですけどねぇ
昨年は離島に移ったために紙MTGをやる機会が極端に減ったため悲しい日々を送っていました。
そこで導入したのが、Webカメラとマイク。
近場にやる環境がないなら電子の海に求めるしかないじゃないウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
最初にやったのが「拡張オン会」
参加者4名だったけど結構楽しい会となった
(最近は余りできてないけど、1月また再開したい)
次回できそうなのは1/9(土)かなぁ
次はskype EDHをやりたい。
MOやれよwって感じだけど、デッキ作る投資が高いし、カメラあればできるしwいいや的な
福島勢(副)頭首まんても機器を導入した様なので、今後の遠征のために練習したい。最近は練習不足で戦績が芳しくないので、調整に活用したい。
今年も遠征にいくつか参加したい。
現在の予定としては、5月の長野お泊りEDHが近い。
これから繁忙期に入るので、ちょこちょこ調整できたらいいなぁ
写真1は昨年の福島EDH忘年会の優勝者商品で提供した《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master(KTK)》の拡張アートです。
今回は文字入れだったんですが、黒以外の色で文字入れるのは難易度高いのでハンコ使ってみました。案外悪くないんですけど、文字サイズが大きいのでもう少し小さいといいんですけどねぇ
福島EDH忘年会とチビドラ杯を踏まえてデッキ総評
2015年12月23日 MTG コメント (2)お久しぶりーふ!!
さて、島国にすんでいると紙に触る機会がないので、こういう遠征は非常に楽しみでテンション上がりますね^^
今回参加したのは↓の2イベント
・11/21~11/22
福島EDH忘年会 2015
・12/19
第4回チビ・ドラ杯
《福島EDH忘年会 2015》
・様々EDHスタイルを導入した複合EDH大会
デッキシャッフル・禁止追加・次元・福島勢と遊ぼう(?)などを経て
上位を決定する。私は通算で上位4人に入り、決勝卓に座るも恥ずかしい
プレイにより勝ち切れず。
(後々思い返すと、かんなな師か部長が勝つ場面だから結局無理そう)
使用デッキ:アラ子、アニマー、ウィドウェン
構築を変更し練習不足のアラ子、結局完成度甘いアニマー、前日完成のウィドウェン・・・舐めてますねwww運雑魚で残れたけど、流石に次回は練習してイベントに臨もうと心に決めました。
《チビ・ドラ杯》
先週の土曜日に北上市で開催される、EDH界の重鎮かっこかり氏運営の大会。1年前に北上EDH交流会でお会いできなかったので、今回卓を囲めたのは嬉しかった(有名人ですからね)。
大会形式のため、使用デッキは1種。折角なのでアラ子。1戦目は勝ち確をアド死の計算ミスで捨てるゴミプレイ→2敗で0-3のゴミofゴミ。眠気と練習不足で役立たずでしたwww
北上で感じたのは、練度の高さでした。福島圏も相当練度高いけれど、それ以上に構築とプレイングが磨かれてた印象。今後も遠征することがあると思うけど、恥ずかしくないプレイをするためにも、対戦相手いないって言い訳してないで練習しようと思った(コナミ)
あとは、地域による環境の違い(通常フォーマットでの地域メタ)を結構感じた。福島なら福島、郡山なら郡山、北上なら北上用の微調整が必要かな、と。
しかし、日程がハードを通り越して意味不明www
※火曜日(3日前)に行くことが決まる。
金曜日(午後有給)
→船(16:00)
→新潟市までまんてに迎えを依頼(19:00)
(高速バスに間に合わないため)
→郡山でかんなな師と合流(23:00)
→福島でジャンドちゃんと合流(0:00)
→北上へ向かう(え?)
→ネカフェ就寝(4:30)
→起床(9:00)→大会(ウエーイ(゚∀゚))
→解散(17:00)
→郡山(23:00)
→福島(24:00)
→起床(4:30)
→島渡り(16:00)
・・・
・・・・・は?
流石に笑うwww
次回以降の遠征はもう少し体を思いやるプランニングをしよう、そうしよう。
最後に、各地のプレイヤーの皆様、主催、家主(運転も含め)お疲れありがとうございました。離島国より心から御礼申し上げますm(_ _)m
土地単の変更
-------------------------------------------------------------------------------
General(1)
《アラーラの子/Child of Alara(CON)》
Creature(8)
☆《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
☆《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
☆《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
☆《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
☆《領域大工/Realmwright(GTC)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
Spell(17)
☆《壌土からの生命/Life from the Loam》
☆《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
☆《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
☆《直観/Intuition》
☆《戦争門/War Gate》
☆《Demonic Tutor》
☆《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
☆《迫り来る復興/Creeping Renaissance(ISD)》
☆《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》
☆《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
☆《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
《花盛りの夏/Summer Bloom(S00)》
Enthantment(9)
☆《マナ結合/Manabond》
☆《芽ぐみ/Burgeoning》
☆《踏査/Exploration》
☆《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
☆《森の知恵/Sylvan Library》
☆《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《豊穣/Abundance(10E)》
Artifact(3)
☆《どん欲の角笛/Horn of Greed》
☆《巻物棚/Scroll Rack》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
Land(62)
☆《露天鉱床/Strip Mine》
☆《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
☆《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
☆《Glacial Chasm》
☆《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
☆《トレイリア西部/Tolaira West》
☆《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
☆《ヴェズーヴァ/Vesuva》
☆《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
☆《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
☆《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
☆《やせた原野/Barren Moor》
☆《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
☆《穏な茂み/Tranquil Thicket》
☆《漂う牧草地/Drifting Meadow》
☆《離れ島/Remote Isle》
☆《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
☆《薄煙の火口/Smolding Crater》
☆《滑りやすいカルスト/Slippery Karst》
☆《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
☆《湿った墓/Watery Grave》
☆《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
☆《神無き祭殿/Godless Shrine》
☆《繁殖池/Breeding Pool》
☆《寺院の庭/Temple Garden》
☆《蒸気孔Steam Vents》
☆《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
☆《草むした墓/Overgrown Tomb》
☆《血の墓所/Blood Crypt》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《Diamond Valley(ARN)》
《高級市場/High Market(MMQ)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《Maze of Ith》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Whi Shelters All》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Scrubland》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
-------------------------------------------------------------------------------
以前ジャミラさんに指摘してもらった点を試行しながら調整した形。
序盤の行動を増やし、中盤に一度アラ子でリセットし、終盤にコントロールして勝ちにいく構成。以前使っていた形に近いので結構しっくりくるのでしばらくはこれで調整を進めていく。
ひとまず、軽量の全除去が追加したい。
《毒の濁流/Toxic Deluge(C13)》か《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》あたりが候補
次回の遠征は、5月の長野になると思うのでそれまでにデッキ3つの調整を済ませます(今度こそはw)
さて、島国にすんでいると紙に触る機会がないので、こういう遠征は非常に楽しみでテンション上がりますね^^
今回参加したのは↓の2イベント
・11/21~11/22
福島EDH忘年会 2015
・12/19
第4回チビ・ドラ杯
《福島EDH忘年会 2015》
・様々EDHスタイルを導入した複合EDH大会
デッキシャッフル・禁止追加・次元・福島勢と遊ぼう(?)などを経て
上位を決定する。私は通算で上位4人に入り、決勝卓に座るも恥ずかしい
プレイにより勝ち切れず。
(後々思い返すと、かんなな師か部長が勝つ場面だから結局無理そう)
使用デッキ:アラ子、アニマー、ウィドウェン
構築を変更し練習不足のアラ子、結局完成度甘いアニマー、前日完成のウィドウェン・・・舐めてますねwww運雑魚で残れたけど、流石に次回は練習してイベントに臨もうと心に決めました。
《チビ・ドラ杯》
先週の土曜日に北上市で開催される、EDH界の重鎮かっこかり氏運営の大会。1年前に北上EDH交流会でお会いできなかったので、今回卓を囲めたのは嬉しかった(有名人ですからね)。
大会形式のため、使用デッキは1種。折角なのでアラ子。1戦目は勝ち確をアド死の計算ミスで捨てるゴミプレイ→2敗で0-3のゴミofゴミ。眠気と練習不足で役立たずでしたwww
北上で感じたのは、練度の高さでした。福島圏も相当練度高いけれど、それ以上に構築とプレイングが磨かれてた印象。今後も遠征することがあると思うけど、恥ずかしくないプレイをするためにも、対戦相手いないって言い訳してないで練習しようと思った(コナミ)
あとは、地域による環境の違い(通常フォーマットでの地域メタ)を結構感じた。福島なら福島、郡山なら郡山、北上なら北上用の微調整が必要かな、と。
しかし、日程がハードを通り越して意味不明www
※火曜日(3日前)に行くことが決まる。
金曜日(午後有給)
→船(16:00)
→新潟市までまんてに迎えを依頼(19:00)
(高速バスに間に合わないため)
→郡山でかんなな師と合流(23:00)
→福島でジャンドちゃんと合流(0:00)
→北上へ向かう(え?)
→ネカフェ就寝(4:30)
→起床(9:00)→大会(ウエーイ(゚∀゚))
→解散(17:00)
→郡山(23:00)
→福島(24:00)
→起床(4:30)
→島渡り(16:00)
・・・
・・・・・は?
流石に笑うwww
次回以降の遠征はもう少し体を思いやるプランニングをしよう、そうしよう。
最後に、各地のプレイヤーの皆様、主催、家主(運転も含め)お疲れありがとうございました。離島国より心から御礼申し上げますm(_ _)m
土地単の変更
-------------------------------------------------------------------------------
General(1)
《アラーラの子/Child of Alara(CON)》
Creature(8)
☆《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
☆《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
☆《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
☆《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
☆《領域大工/Realmwright(GTC)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
Spell(17)
☆《壌土からの生命/Life from the Loam》
☆《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
☆《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
☆《直観/Intuition》
☆《戦争門/War Gate》
☆《Demonic Tutor》
☆《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
☆《迫り来る復興/Creeping Renaissance(ISD)》
☆《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》
☆《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
☆《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
《花盛りの夏/Summer Bloom(S00)》
Enthantment(9)
☆《マナ結合/Manabond》
☆《芽ぐみ/Burgeoning》
☆《踏査/Exploration》
☆《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
☆《森の知恵/Sylvan Library》
☆《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《豊穣/Abundance(10E)》
Artifact(3)
☆《どん欲の角笛/Horn of Greed》
☆《巻物棚/Scroll Rack》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
Land(62)
☆《露天鉱床/Strip Mine》
☆《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
☆《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
☆《Glacial Chasm》
☆《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
☆《トレイリア西部/Tolaira West》
☆《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
☆《ヴェズーヴァ/Vesuva》
☆《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
☆《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
☆《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
☆《やせた原野/Barren Moor》
☆《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
☆《穏な茂み/Tranquil Thicket》
☆《漂う牧草地/Drifting Meadow》
☆《離れ島/Remote Isle》
☆《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
☆《薄煙の火口/Smolding Crater》
☆《滑りやすいカルスト/Slippery Karst》
☆《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
☆《湿った墓/Watery Grave》
☆《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
☆《神無き祭殿/Godless Shrine》
☆《繁殖池/Breeding Pool》
☆《寺院の庭/Temple Garden》
☆《蒸気孔Steam Vents》
☆《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
☆《草むした墓/Overgrown Tomb》
☆《血の墓所/Blood Crypt》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《Diamond Valley(ARN)》
《高級市場/High Market(MMQ)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《Maze of Ith》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Whi Shelters All》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Scrubland》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
-------------------------------------------------------------------------------
以前ジャミラさんに指摘してもらった点を試行しながら調整した形。
序盤の行動を増やし、中盤に一度アラ子でリセットし、終盤にコントロールして勝ちにいく構成。以前使っていた形に近いので結構しっくりくるのでしばらくはこれで調整を進めていく。
ひとまず、軽量の全除去が追加したい。
《毒の濁流/Toxic Deluge(C13)》か《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》あたりが候補
次回の遠征は、5月の長野になると思うのでそれまでにデッキ3つの調整を済ませます(今度こそはw)
BFZでEDH土地単が得たもの
2015年10月16日 EDH コメント (1)BFZで宝物に到達できず悲しみを背負っている島人です。
拡張用の画材をBOX買いしましたよ、やったね(白目)
さて、そんな中でもEDHの収穫があったのでデッキに投入してみました。
調整は相手がいないので出来ませんけどね(悲しみ)
リストは↓
-------------------------------------------------------------------------------
General(1)
《邪神カローナ/Karona, False God(SCG)》
Creature(7)
☆《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
☆《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
☆《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
☆《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
☆《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
☆《領域大工/Realmwright(GTC)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
Spell(17)
☆《壌土からの生命/Life from the Loam》
☆《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
☆《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
☆《直観/Intuition》
☆《戦争門/War Gate》
☆《Demonic Tutor》
☆《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
☆《迫り来る復興/Creeping Renaissance(ISD)》
☆《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》
☆《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
☆《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》←New
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》←New
Enthantment(10)
☆《マナ結合/Manabond》
☆《芽ぐみ/Burgeoning》
☆《踏査/Exploration》
☆《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
☆《森の知恵/Sylvan Library》
☆《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》←New
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
《豊穣/Abundance(10E)》
Artifact(2)
☆《どん欲の角笛/Horn of Greed》
☆《巻物棚/Scroll Rack》
Land(63)
☆《露天鉱床/Strip Mine》
☆《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
☆《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
☆《Glacial Chasm》
☆《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
☆《トレイリア西部/Tolaira West》
☆《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
☆《ヴェズーヴァ/Vesuva》
☆《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
☆《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
☆《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
☆《天界の列柱/Celestial Colonnade》
☆《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
☆《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
☆《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
☆《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
☆《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
☆《やせた原野/Barren Moor》
☆《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
☆《穏な茂み/Tranquil Thicket》
☆《漂う牧草地/Drifting Meadow》
☆《離れ島/Remote Isle》
☆《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
☆《薄煙の火口/Smolding Crater》
☆《滑りやすいカルスト/Slippery Karst》
☆ 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
☆ 《湿った墓/Watery Grave》
☆ 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
☆ 《神無き祭殿/Godless Shrine》
☆ 《繁殖池/Breeding Pool》
☆ 《寺院の庭/Temple Garden》
☆ 《蒸気孔Steam Vents》
☆ 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
☆ 《草むした墓/Overgrown Tomb》
☆ 《血の墓所/Blood Crypt》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《Maze of Ith》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Whi Shelters All》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Scrubland》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
-------------------------------------------------------------------------------
最近の参入は
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》
大きい所はこれらですね。
《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite(BFZ)》も候補に上がりましたが、いかんせん重たいので却下。生物だしね。
Fortune系を解雇して《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》型に戻しました。
結局7ドロー→大半土地も結構あったので、それならむかつきの方が効率がいいという結論に。合わせてライフ回復できる《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》を採用。《Zuran Orb(ICE)》も採用したいのですが、用途が少なすぎるので見送り。
《マナの残響/Mana Echoes(ONS)》抜けたのに合わせて、ジェネラルを変更してみようと考えたけど何がいいかなぁ
◇募集(言語交換)
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》英語
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》英語
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》英語
《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned(CNS)》英語
◆提供
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths(BFZ)》
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion(BFZ)》
《次元の激高/Planar Outburst(BFZ)》日FOIL
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》日FOIL
拡張用の画材をBOX買いしましたよ、やったね(白目)
さて、そんな中でもEDHの収穫があったのでデッキに投入してみました。
調整は相手がいないので出来ませんけどね(悲しみ)
リストは↓
-------------------------------------------------------------------------------
General(1)
《邪神カローナ/Karona, False God(SCG)》
Creature(7)
☆《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
☆《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
☆《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
☆《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
☆《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
☆《領域大工/Realmwright(GTC)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
Spell(17)
☆《壌土からの生命/Life from the Loam》
☆《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
☆《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
☆《直観/Intuition》
☆《戦争門/War Gate》
☆《Demonic Tutor》
☆《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
☆《迫り来る復興/Creeping Renaissance(ISD)》
☆《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》
☆《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
☆《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《吸血の教示者/Vamplic Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》←New
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》←New
Enthantment(10)
☆《マナ結合/Manabond》
☆《芽ぐみ/Burgeoning》
☆《踏査/Exploration》
☆《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
☆《森の知恵/Sylvan Library》
☆《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》←New
《虹色の前兆/Prismatic Omen》
《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
《豊穣/Abundance(10E)》
Artifact(2)
☆《どん欲の角笛/Horn of Greed》
☆《巻物棚/Scroll Rack》
Land(63)
☆《露天鉱床/Strip Mine》
☆《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
☆《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
☆《Glacial Chasm》
☆《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
☆《トレイリア西部/Tolaira West》
☆《熔鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
☆《ヴェズーヴァ/Vesuva》
☆《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
☆《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
☆《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
☆《天界の列柱/Celestial Colonnade》
☆《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
☆《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
☆《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
☆《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
☆《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
☆《やせた原野/Barren Moor》
☆《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
☆《穏な茂み/Tranquil Thicket》
☆《漂う牧草地/Drifting Meadow》
☆《離れ島/Remote Isle》
☆《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
☆《薄煙の火口/Smolding Crater》
☆《滑りやすいカルスト/Slippery Karst》
☆ 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
☆ 《湿った墓/Watery Grave》
☆ 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
☆ 《神無き祭殿/Godless Shrine》
☆ 《繁殖池/Breeding Pool》
☆ 《寺院の庭/Temple Garden》
☆ 《蒸気孔Steam Vents》
☆ 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
☆ 《草むした墓/Overgrown Tomb》
☆ 《血の墓所/Blood Crypt》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《Maze of Ith》
《Bazaar of Baghdad(ARN)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Whi Shelters All》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《Savannah》
《Tundra》
《Scrubland》
《Plateau》
《Taiga》
《Bayou》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
-------------------------------------------------------------------------------
最近の参入は
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》
大きい所はこれらですね。
《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite(BFZ)》も候補に上がりましたが、いかんせん重たいので却下。生物だしね。
Fortune系を解雇して《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》型に戻しました。
結局7ドロー→大半土地も結構あったので、それならむかつきの方が効率がいいという結論に。合わせてライフ回復できる《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》を採用。《Zuran Orb(ICE)》も採用したいのですが、用途が少なすぎるので見送り。
《マナの残響/Mana Echoes(ONS)》抜けたのに合わせて、ジェネラルを変更してみようと考えたけど何がいいかなぁ
◇募集(言語交換)
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》英語
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》英語
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》英語
《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned(CNS)》英語
◆提供
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths(BFZ)》
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion(BFZ)》
《次元の激高/Planar Outburst(BFZ)》日FOIL
《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm(BFZ)》日FOIL
9/12(土)拡張アートオン会
2015年9月13日 拡張アート コメント (4)
ご無沙汰更新となっていますMUEです。
先日のえさんとskypeしながら拡張アートしようと話していて、9/12(土)に実際やってみました。一人で寂しく描いてるのと違って、すげぇ楽しかった。構図とかも聞けるしねw
参加者は、私、のえさん、あずまさん。
5,6時間作業してた結果が→
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
とは言え、内2時間程は雑談してたんすけどねwww
またそのうち時間合わせてやろうかと思いますので、ご興味ある方は覗きにきてくださいませませ~
(次回予定は、9/26(土)か10/3(土)の夜あたりかなぁ)
先日のえさんとskypeしながら拡張アートしようと話していて、9/12(土)に実際やってみました。一人で寂しく描いてるのと違って、すげぇ楽しかった。構図とかも聞けるしねw
参加者は、私、のえさん、あずまさん。
5,6時間作業してた結果が→
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
とは言え、内2時間程は雑談してたんすけどねwww
またそのうち時間合わせてやろうかと思いますので、ご興味ある方は覗きにきてくださいませませ~
(次回予定は、9/26(土)か10/3(土)の夜あたりかなぁ)